- 9月22日
7:30頃台東出発釈迦1個丸ごと完食
- 8:30頃鹿野
鹿野高台からの壮大な景色
- 9:30頃南部橫貫公路
霧鹿(原住民部落)の中で霧鹿砲台を見る
利稲(原住民部落)
台風被害で通行止の地点から折り返す - 12:30頃花蓮縣
北回歸線標誌
花蓮觀光糖廠でアイスクリーム
太平洋沿いの道を北上 - 17:30頃花蓮市
日本語学校で宿の相談
南濱観光夜市
火鍋料理店で夕食
食後に布丁豆花と珍珠奶茶
台東出発
9月22日 – 台湾ツーリング6日目
6:30頃に起床。窓からは曇り空と台東縣議會が見えます。
釈迦を試食
まずは昨日正気路水果街で買った釈迦を食べてみます。
釈迦の頭に似ているから名付けづけられたと言われる台東名物のフルーツは本当にそのまんまの姿をしています。
「1日置いて柔らかくなったら素手で割れる」とフルーツ店の人に聞いた通り、見た目はすごく硬そうなのに素手で簡単に割れました。
中の白い繊維質の実はしっとりしていて柔らかくほのかに甘い味と香りがします。
その後に朝食ビュッフェへ。ゆっくりせず短時間で済ませます。
チェックアウトするときも日本人団体客で大賑わいでした。
7:30にはチェックアウトして荷物を積み込みます。
まずは南部橫貫公路を目指します。
南部橫貫公路は台湾を横に貫く山岳道路で、その一帯には手付かずの広大な自然が広がり、原住民族の部落が点在し、標高2722mの地点からは壮大な雲海が眺められ、温泉もあり、朝日も夕日も美しく、民宿や簡易宿泊施設で泊まることも出来る国道です。
これはツーリングに組み込むしかないとツーリング計画中はしっかり予定に入れていましたが、その後台風被害に遭い途中数十kmに渡って通行不能(2009年9月現在)となりました。台南→台東には抜けられず、こちら(台東)側から通行規制の手前にある集落まででも行ってみることにします。
台東からは低い山に囲まれた花東縦谷公路を北へ進みます。
鹿野
鹿野郷に入り布農部落の案内を発見。
途中寄り道して景色が美しいといわれる鹿野高台に8:30頃到着。
その鹿野高台から一望出来る景色。
龍田村の町並と鹿野渓の広大な河川敷、それを取り囲む背の低い山々が箱庭のようです。
これを撮影した場所は飛行傘(パラグライダー)のジャンプ台で、柵の無い下り坂から生ぬるい南風が吹いていて恐怖でした。
この辺りはパラグライダーやATVを楽しむ施設があり、景勝地というよりはアクティブスポーツを楽しむエリアでした。
鹿野から下る途中で見つけた、地元の小学生が描いた壁画。
鹿野を紹介する文字は何とか意味が分かる。ひらがなの「の」が混じっててかわいい。
南部橫貫公路
丘を下って9:00頃には花東縦谷公路に戻り、カーナビで目的地を南部橫貫公路に設定します。
ここからはほとんど直線だらけの移動で眠くなるくらい飽きてきました。
ようやく分岐に突き当たり単調な直進から開放されました。
「南橫公路」の標識に従って先に進みます。
上り坂が始まるくらいの地点にこんな標識が見えました。
「初來至寳來無加油站、請提前準備」
→「初來から寳來までガソリンスタンドが無いから準備しておけ」という警告。
初來から寳來までの区間を地図で調べると南部橫貫公路のほとんど全線です。
最寄の加油站を検索。
方向転換して下さいの指示に従い、面倒だけど来た道を3km戻って給油しました。
ガソリンスタンドの店員さんは全員原住民の方々でした。
初來
満タンにして標高1000m超の集落まで坂を上っていきます。
この地点(初來)ですでに標高340公尺(340メートル)。
道幅は狭くても舗装はされていてスクーターでの移動は特に問題ありません。
道端には原住民族の部落が点在していて、○○部落と書かれた像や案内がいくつも目に入ります。
朝の薄曇りだった天気は青空が見えてきて、山岳地帯を縫うようにな峠道でゆっくり景色を眺めながら進みます。
道路のすぐ横は地層剝き出しの断崖だらけで素掘りのトンネルをいくつもくぐっていきます。
この周辺も他地域と同様に台風被害を受けていました。
霧鹿(原住民部落)
標高713公尺の霧鹿に比較的大きめの霧鹿部落がありこの集落へ入ってみました。
霧鹿部落も原住民の集落で、中央に真っ直ぐ伸びる道路の両側に背の低い家屋と農地が配置されています。
ちょうどトマトの収穫期で、住民のみなさんがトマトをトラックに積んでいる最中でした。
霧鹿から見下ろせる山々。
こんな小さな集落にも学校がありましたた。
集落の奥にある霧鹿國民小学(霧鹿小学校)。
霧鹿砲台
その小学校のさらに裏側には霧鹿砲台紀念公園があります。
小さな公園の中央にある霧鹿砲台。
霧鹿砲台は、この周辺に住んでいた布農(ブヌン)族を武力で制圧するため、日本統治時代の日本人がロシアから接収した大砲を設置していた台座部分です。大砲はこの砲台からすぐ近くの展望台に展示されています。
日本人も関わった歴史に登場する小さな史跡を、まさかここに来て自分の目で見られるとは思いませんでした。
砲台の横に立っていると小学校の教室から子供たちの大きな声が響いてきます。
霧鹿部落を出てさらに坂を上っていきます。
ここから先は台風被害か単なる改装工事なのか分かりませんが舗装路がほとんど無くなります。
途中のトンネル内で撮影。
南国とは思えないほどひんやりしています。
台湾に来て初めて寒いと感じました。
トンネルを抜けるとこんな意外な標識も。
「路面結冰路段 未加装雪鏈禁止進入」
→「路面凍結時 チェーン未装着の車両は進入禁止」
利稲(原住民部落)
今日最初の目的地である利稲の標識が見えてきました。
標高1068公尺では寒いはずです。
南部橫貫公路から望む利稲部落。
集落の様子。
先ほど寄った霧鹿部落より何倍も広い集落です。
ここは南部橫貫公路周辺で最も広く最も標高の高い原住民部落です。
台湾ツーリング計画中は高雄からここまで直接向かい集落内の民宿に泊まるつもりでした。民家と畑の他には小学校と数件の民宿があるだけの山村で、ここでも檳榔の販売所がありました。
集落の規模に対して多いくらいの民宿があります。
集落を吹き抜けてくる風の低い音に包まれ、スクーターのエンジン音とナビ音声がうるさく感じるほど静粛な地です。また台湾に来ることがあればここを拠点として周辺の自然や日の出/日の入を観てみたくなりました。
通行止の地点から戻る
この集落から先(台南方面)は台風被害で完全通行止になっていました。
ここで同じ道を折り返して平地まで一気に下ります。
利稲に近い場所の台風被害現場。
この周辺が私が走った区間で最も被害が酷くm道路が崩れたというレベルではなく山肌が根こそぎ流された跡がありました。土管とコンテナで足場を造り鉄板と砂利でどうにか通路を確保しています。
坂を下りきって初來橋まで戻りました。
初來橋を渡り次の目的地とする花蓮方面へ。
花蓮縣
花東縦谷公路は中央山脈と海岸山脈に挟まれた花東縦谷平野の中を南北に走っていて、
農地、酪農場、養殖場が延々と広がり左右どちらを見ても”農地の向こうに山”という構図。
交通量も少なく民家も道から離れていて人影も見えません。
機車と自転車のイラストが描かれた狭い車線を走る。
途中、サイクリング用の停車場・飲水站・充気站・工具維修の看板が並び、花蓮縣公営のサイクリング用休憩所までありました。
「台湾+ツーリング」を検索すると自転車ツーリングレポートのほうが多く見つかるくらい、台湾の道路インフラはサイクリングが趣味の人向けに優遇されていました。
北回歸線標誌
しばらくして今日の立ち寄りポイントに到着。
緩やかな傾斜になっている芝生を上ったところにありました。
北回歸線標誌
GPSロガーで緯度経度を測定。
LA: 23″27’55.92N
LO:121″21’27.98E
こちらの標誌は実際の北回帰線よりもかなり北側に建っています。
台湾には嘉義・花蓮舞鶴・花蓮豊浜の3つの北回歸線標誌があり、ここは花蓮の内陸側にある標誌。
嘉義の北回歸線付近はあんなに暑かったのにここは明らかに気温が低くく感じます。
3日前に訪れた北回歸線太陽塔に比べると地味で小さく簡易トイレが置いてある程度の広場で、数台の観光バスが路肩に停まっては観光客がトイレを利用するか写真を数枚撮って足早に去っていきました。
私もさっさと行きましょうか…と花東縦谷公路を北上。
延々と単調な直線道路を進むと道端に古い民家が見え、そちらに進んでいきます。
花蓮觀光糖廠
ここには花蓮觀光糖廠がありました。
ここは日本統治時代に建設された塩水港製糖株式会社の製糖工場跡地で、終戦後は台湾糖業公司の所有となり製糖工場として操業を続けていました。その後は製糖業の収益性悪化のため操業停止となり、現在はアイスクリーム販売や廃線跡の観光施設として運営されています。
古い民家はかつての工場従業員宿舎で、かなり年季の入った日本式家屋です。
お持ち帰り用のアイスも大量に陳列されお客さんが箱ごと買っていきます。
砂糖の運搬に使われた機関車や廃線跡も残されていました。
その奥にスクーターを停め冰淇淋(アイスクリーム)売場でおやつを注文。
ひらがなで「わさび」と記されたメニューがすごく目立っています。
注文した碗装紅豆冰淇淋=つぶあん&アイス。
一休みしてから出発し、光復站前を右折して光豊公路で山を越えるようにして海岸方面へ向かいます。
山を越えると広大な太平洋を横目に花東海岸公路をひたすら北上します。
絶景の峠道と広い海ばかりでもうお腹いっぱいな気分のところでこいつを発見。
どこにも繋がれず一頭だけ放し飼いのまま太平洋をバックに黙々と草を食べ続けていました。
なんでここにいるの?
花蓮市
17:30過ぎに花蓮大橋を渡って市街地に入り、ようやく花蓮市の中心部に到着しました。
ここで今夜の宿探しを始めます。
一通り探してみたところ花蓮の宿は以下3パターンでした。
1.海岸沿いの海釣り客向けの民宿
2.市街の外れにある小さな民宿
3.市街中心部のビジネスホテル
夜は市街地で飲食店を探したいので中心部のビジネスホテルを選ぶことにしたものの、ホテル探しに手間取り地元の人にホテルがある場所を聞いてみることに。
花蓮市街のホテルに部屋を取る
地球村美日語=美語(英語)と日語(日本語)の語学学校にお邪魔する。
日本語で道を聞いてもあまり迷惑にならないだろうという魂胆で受付のお姉さんに日本語で質問。わざわざ内線で日本語講師の方に繋いでいただき流暢な日本語でアドバイスを頂けました。ありがとうございました。
勧められたすぐ近くの花蓮藍天麗池飯店へ行き、空き部屋がすぐに見つかり即決。
スクーターはホテルからちょっと離れた駐輪場に停めました。
十分な設備でとても清潔。
窓からは麥當勞と肯德基が見えます。
シャワーを浴び着替えてから即外出。
麥當勞の前に停まっていたHypermotard。久しぶりに見る重型機車でした。
南濱観光夜市
スクーターに乗り海岸沿いにある南濱観光夜市へ向かいました。
ガイドブックに載っていた有名な夜市で、パチンコ、輪投げ、射的、ブラウン管仕様のアーケードゲーム、まるで昭和のテーマパークです。
原住民族のステージや販売コーナーもありました。
とりあえず芒果冰沙を注文。
夕食+スイーツ+お茶
夜市を出て、お客さんで混雑している火鍋料理店を見つけて夕食をとることにしました。
サラダと肉料理と牡蠣のスープ。
詳しいメニュー名は忘ました。覚悟はしていたけどやっぱりお一人様で大皿は多過ぎでした。ご飯を勧められましたがもちろん断ります。
スクーターの振動が辛いほど満腹になってから別の店に移動。
スイーツは別腹ってことで多福豆花で布丁豆花を注文。
お茶も別腹ってことでホテル隣の85度Cで珍珠奶茶を注文。
ホテルに戻り地図と相談。
明日は太露閣の天祥あたりまで行き、昼過ぎには台北に戻る予定。天気予報によれば明日は確実に雨だから朝早く出発するため早めに寝ました。
ツーリング動画
[6/8] 台湾ツーリング2009(6日目) 臺灣機車旅遊2009
コメント